学びの成果を社会に対して
発信するための場
それがクエストカップです。

クエストカップは、単に作品の優劣を競うだけのコンテストではありません。
生徒のみなさんが1年間の学びの成果を社会に対して発信するための場です。
そのため、できるだけ多くの学校が参加する機会を得ることを目指しています。
それは生徒のみなさんが、この場を他の学校の生徒たちと共有することで、互いに刺激を受け、学び合い、さらなる学びのスタートラインに立ってもらうことを目的としているからです。
審査では、企画の実現性やプレゼンテーションの技術のみを評価するのではなく、ここに至る学習プロセスの中で生徒のみなさんがどのような学びを得たのか、そしてその学びがみなさんの将来や日本の未来にどのようにつながっていくのか、そういったことを大切にしたいと考えています。

審査委員紹介

「コーポレートアクセス」部門審査委員
「人物ドキュメンタリー」部門審査委員
「スモールスタート」部門審査委員

グランプリ審査委員長

  • 米倉 誠一郎
  • 法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科 教授
    一橋大学イノベーション研究センター 特任教授(名誉教授)

ついに君たちの時代がやってきた。AIが仕事を奪う?あり得ない。AIやロボットは本来人間がやらなくてもいいことを肩代わりし、人間がやるべきことに人間が集中できる最高の道具だ。想像すること、感じること、遊ぶこと、笑うこと、泣くこと、歌うこと、心を揺さぶること。ワイルドで行こう(Born to be wild)!

Profile

1953年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。ハーバード大学歴史学博士号取得。イノベーションを核とした企業の経営戦略、史的研究が専門。『一橋ビジネスレビュー』編集委員長、アカデミーヒルズ「日本元気塾」塾長。著書に『松下幸之助:きみならできる、必ずできる』、『イノベーターたちの日本史:近代日本の創造的対応』、『2枚目の名刺 未来を変える働き方』、『創発的破壊 未来をつくるイノベーション』、『脱カリスマ時代のリーダー論』、『経営革命の構造』など多数

 

  • 山口 和範
  • 立教大学 経営学部 学部長 教授

みなさん全員が、日ごろの学びやさまざまな体験をもとに、力を寄せ合い、リーダーシップを発揮して、チームとして素晴らしい実力を発揮されることを願っています。みなさんには、さまざまなアイディアを出し、議論を行い、理想の未来を目指してほしいという期待が寄せられています。未来の構築者であるという自覚を持って、これからも学びやさまざまな活動に取り組んでください。全国大会での、みなさんのご活躍を期待しています。

Profile

佐賀県出身。九州大学理学部数学科卒業。九州大学総合理工学研究科情報システムが専攻で博士の学位を取得。理学博士。専門は統計学、とくに統計計算や統計教育。1990年より立教大学社会学部勤務。2006年より経営学部教授。教務部長、全学共通カリキュラム運営センター部長、国際化推進担当副総長などを歴任。現在、経営学部長。

 

  • 児美川 孝一郎
  • 法政大学キャリアデザイン学部 教授

2020年に向けて,教育界では大がかりな教育改革が準備されつつあります。そこで主軸となっているモチーフは,いかにして主体的で探究的な学びを実現するか,です。しかし,クエストに取り組んでいるみなさんは,すでに改革を先取りした学びを体験し,自らのものにしているはずです。全国大会では,これまでに積み上げてきた努力の成果を遺憾なく発揮して,会場全体を熱気に包み込んで下さい。期待しています。

Profile

1963年生まれ。東京大学教育学部、東京大学大学院教育学研究科博士課程を経て、1996年より法政大学に勤務。2007年より現職。 専門は、教育学(キャリア教育)。 日本教育学会理事、日本キャリアデザイン学会副会長。主著に、『まず教育論から変えよう』(太郎次郎社エデュタス)、『キャリア教育のウソ』(ちくまプリマー新書)、『若者はなぜ「就職」できなくなったのか』(日本図書センター)等。

 

  • さらだ たまこ
  • 放送作家
    日本放送作家協会理事長

世の中は、すさまじいスピードで変化を遂げています。それは、ITの進化を中心とした科学の進歩によるもので、私が子供のころはSFの世界で描かれたものが現実にもなっています。今の時代、ものを創り出すことはとてもエネルギーの要ることですが、追いつこうと必死になるだけではなく、立ち止まってゆっくりと、深く物事を掘り下げる作業にも大きく前進するヒントがあります。それを体験できるのがクエストカップ。 今年も素晴らしい探求と発見に期待します。

Profile

慶應義塾大学経済学部卒。大学在学中にNHK第一放送『午後のロータリー』でパーソナリティとして、ニッポン放送『夜のドラマハウス』で脚本家としてデビュー。ジャンルにこだわらないマルチ主義。主な作品は『料理バンザイ!』(テレビ朝日)、『大希林』(NHK)、『赤ひげのいるまち』(BS-TBS)、『パラサイトシングル』(WAVE出版)など多数。『カフェ・ラ・テ』」(ラジオ日本)では9年半パーソナリティを務めた。

 

  • 木村 泰子
  • 「みんなの学校」 初代校長

学びに限界はありません。チャレンジあるのみです。チャレンジはどれだけ失敗をするかです。失敗をすればするだけ「やり直しの力」がつきます。10年後の国際社会をつくるのはあなたです。想定内を断捨離して、想定外に生きて働く力をこのクエストで試してください。「自分から 自分らしく 自分の言葉で語る」そんなあなたに出会えるのを楽しみにしています。

Profile

大阪市立大空小学校初代校長を2006年の開校以来、9年間務めた。「みんながつくるみんなの学校」を合い言葉に、地域のパブリックの学校を子ども・保護者・地域住民・教職員のチーム力で「自分の学校を自分がつくる」学校づくりにチャレンジし、「すべての子どもの学習権を保障する学校」をみんなでつくってきた。

 

  • 宮地 勘司
  • 株式会社教育と探求社 代表取締役社長

望め、最高の未来を。何にも、誰にも、遠慮することもない。
答えはキミの内側にある。そこがすべての源だから。
深く静かにそこに向き合い、大事な何かを汲み出せば
世界かはじまる歌がはじまる。キミならできる。きっとできる。

Profile

1963年長崎県生まれ。1988年立教大学社会学部卒業。同年、日本経済新聞社入社。2002年、自らの起案により日本経済新聞社内に教育開発室(現:教育事業本部)を創設し、新聞資源を活用した教材開発に取り組む。2004年11月、教育と探求社を設立。代表取締役に就任。2012年より法政大学キャリアデザイン学部講師。

 

  • 石川 明
  • 株式会社インキュベータ 代表取締役

「事業」とは世の中の「不」を解消することです。世の中には「不」を抱えた人が今も大勢います。誰のどんな「不」を解消し、喜んでもらうのか、徹底的に考え抜いてください。 次の時代を創っていくのは若い皆さんです。皆さんが誰を幸せにしたいのか、どんな世の中にしたいのか、それぞれの思いを込めた事業アイデアを聞かせていただくのを楽しみにしています。

Profile

ボトムアップによる新規事業開発に特化した企業向けの専門サービスを提供。7年間、リクルート社の社内起業提案制度「New-RING」の事務局長を務めた後、「All About」社を創業。2010年に独立起業し、大手企業を中心に100社・1,700案件・3,500人の社内起業に伴走。著書に「はじめての社内起業」「新規事業ワークブック」がある。

 

  • 佐藤 昌宏
  • デジタルハリウッド大学大学院 教授

皆さんのなかで未来のことがわかる人はいますか?そう、誰にもわからない。『未来を予測する最善の方法は、自らそれを創りだすことである』とパーソナルコンピュータの父アラン・ケイは言った。皆さん、未来を創る準備はできていますか?どうやって創るの?準備って何が必要?そもそも未来ってなんだろう。そこから考えて欲しい。ここでの学びは全て繋がるはず。未来は皆さんが主役。ぜひ、楽しみながら、そして、ワクワクしながら学んで欲しい。

Profile

デジタルテクノロジーを活用した教育イノベーション「EdTech」のフロントランナーとして先端動向を研究している。本分野での起業、学校設置、大学院事務局長等の経験から実務家教員として指導に従事。教育再生実行会議他、経産省、総務省等、国の委員や起業家育成プログラムのメンター・審査員等を多数歴任。

コメンテーター紹介

「スモールスタート」部門 コメンテーター
「ソーシャルチェンジ」部門コメンテーター

 

  • 今林 知柔
  • オムロン株式会社
    イノベーション推進本部
    ビジネスクリエーション室
  • 「スモールスタート」部門 コメンテーター

 

  • 植野 力
  • 株式会社マタビテクノロジーズ代表取締役CEO
  • 「スモールスタート」部門 コメンテーター

 

  • 河野 有
  • 株式会社ノットワールド取締役
  • 「スモールスタート」部門 コメンテーター

 

  • 藤原 弘之
  • NHN CAPITAL株式会社 Principal
  • 「スモールスタート」部門 コメンテーター

コメンテーター兼プレゼンター

  • 大竹 弘孝
  • 株式会社JM 代表取締役社長
  • 「ソーシャルチェンジ」部門 コメンテーター兼プレゼンター

コメンテーター兼プレゼンター

  • 李 炯植
  • 特定非営利活動法人 Learning for All 代表理事
  • 「ソーシャルチェンジ」部門 コメンテーター兼プレゼンター

 

  • 大岩根 尚
  • 合同会社むすひ 代表社員
  • 「ソーシャルチェンジ」部門 コメンテーター

 

  • 木本 一花
  • 株式会社マイファーム 取締役
  • 「ソーシャルチェンジ」部門 コメンテーター

 

  • 税所 篤快
  • NPO e-Education創業者
  • 「ソーシャルチェンジ」部門 コメンテーター

 

  • 佐々木 喬志
  • 株式会社FoundingBase 共同代表取締役社長
  • 「ソーシャルチェンジ」部門 コメンテーター

 

  • 田中 美和
  • 株式会社Waris共同代表
    一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会理事
  • 「ソーシャルチェンジ」部門 コメンテーター

 

  • 中山 あや香
  • ダンススクールカーネリアン代表
  • 「ソーシャルチェンジ」部門 コメンテーター

 

  • 堀江 雄太
  • 一般財団法人クリステル・ヴィ・アンサンブル 事務局長
  • 「ソーシャルチェンジ」部門 コメンテーター

 

  • 野崎 恭平
  • 合同会社むすひ 共同代表
  • 「ソーシャルチェンジ」部門 コメンテーター

 

  • 三浦 將太
  • 株式会社フロムスクラッチ 執行役員CMO
  • 「ソーシャルチェンジ」部門 コメンテーター

 

  • 森山 円香
  • 一般社団法人神山つなぐ公社 理事・ひとづくり担当
  • 「ソーシャルチェンジ」部門 コメンテーター

 

  • 山本 尚毅
  • 学校法人河合塾 教育イノベーション本部
  • 「ソーシャルチェンジ」部門 コメンテーター
トップに戻る

審査基準

トップに戻る
 
© Educa & Quest. All rights reserved.